top of page

浜離宮とアド・ミュージアム

  • 今田
  • 12 分前
  • 読了時間: 5分

どうもどうも。本日と先週のヒルネット。


本日と、ということは、そう。今日は月曜恒例の工作クラスの日でした。


本日は前回からの続きで埴輪作り。

本来の埴輪はカラフルな色付けがされておりました。

ということで、今回は前回自分で作った埴輪に色付け。

が、もちろん「むしろ埴輪は茶褐色のあの感じがいい!」というメンバーも。そういうメンバーは新たな埴輪?作りに挑戦します。

前回自分で作った埴輪に色塗り
前回自分で作った埴輪に色塗り
新しい埴輪作りにチャレンジする人々
新しい埴輪作りにチャレンジする人々

ということで、今回、色付けされた埴輪さんたち!

カラフルに色付けされた埴輪さんたち
カラフルに色付けされた埴輪さんたち
新たに生み出された鯨や馬の埴輪さんたち
新たに生み出された鯨や馬の埴輪さんたち

こんな感じで、皆さん、たくさんの埴輪を作っておられました。

絵を描いたりするのも楽しいけれど、やっぱり粘土とかをコネコネするのはオモロいね。

皆さん、ホントにオリジナリティあふれる「埴輪」をお作りでしたよ!



さてさて、そして先週のヒルネット。金曜日。お出かけ探検活動!


ここからはイマンモからタッチ交代。書き手を代えて活動を振り返りたいと思っています。


そう、今回は帰ってきましたウルトラマン。

前回は海のリハクに代筆してもらった我らが専属記者。無事、木星船団と一緒に帰って参りました。

ということで! 呼んでみたいと思います。

出でよ!シャリア・マロ・マロッコ!

お前さんの出番だぜ!よろしく!


〈本来であれば、この日は奥多摩へでも行って川遊びをするはずだったのだが、最近になって再び雨天が続くようになったため、万一のことを思って予定を取りやめ、雨天対策としての活動に変更することが決定された。


 しかしながら、今年はずいぶんと雨の予報が多く、そのために雨の下で快適に食事をとることのできる場所には、既にその大半へと行ってしまっていたために、今週ははたしてどこへ行くべきか、それが議題となった。


 先日、アメリカへと単身渡っていたメンバーが帰国し、しかしながらここ最近風邪が流行っていることもあってか、参加したメンバーはスタッフを合わせてもわずかに16名であった。〉


〈この日は雨を凌ぎながら昼食を浜離宮で食べたのち、アドミュージアムへと行く予定であったが、幸いなことに曇天でありながらも雨の降る気配はなかった。


 雨こそ降っていないものの、天候がそこまでよくなかったためか、思った以上に人の姿はまばらだ。僅かにいる内のほとんどが観光客ではあるものの、京都でもそうだが、過剰に騒ぎ立てたり燥ぎ回ったりする人はほとんどおらず、むしろ僕たちの集団が一番煩くしてしまっているようで、彼らに対してずいぶんと申し訳なく思ってしまった。〉


〈この場所は江戸時代に作られたものであり、建築当初の雰囲気をそのまま残しているように思われた。明治に増築された迎賓館などが現在では取り壊されているためだろう。近代的な建築も、人の喧騒もない穏やかな庭園は、僕たちの心を癒してくれた。惜しむらくは、木々の上の方に高層ビル群が立ち並んで見えることだが、それは最早新しい一つの調和した風景として楽しむしかないであろう。


 曇天の下であるにもかかわらず、鴨場や潮入の池に架かる橋を渡るとき、その光景は非常に印象に残るものだった。


 曇り空のまま、天候は推移しているものの、何時頃からかぽつりぽつりと雨粒が頬へと当たるようになった。雨とはいえ、よほど注意していなければ降っていたことにも気が付かないような、小さな小さな通り雨である。

 潮入の池には小ぶりではあるものの、おそらくはクロダイかと思われる魚群が遊泳し、それを見ているメンバーも非常に多い。


〈江戸当時を再現した建造物を見て回っているうちに、ふっと視界が開けて見えたのは、広い草原にベンチがいくつも据え付けられている光景。時計を見てみれば、もう13時になろうとしていた。


 各人が思い思いの場所に腰を下ろし、昼食を摂る。普段であれば絶対に座らないような、木陰もなく頭上には空しかない場所であるが、天候が曇りのまま推移している現状では、一番最適な休憩場であるように思えた。先ほどまで降っていると感じた雨も、いつの間にか止んでいた。〉


〈さて。昼食後、予定通りにアドミュージアム東京へと向かうことになった。離宮を出ると同時に、天を突くように伸びるビル群が視界を埋め尽くす。そのうちの一つに、アドミュージアム東京は入っていた。


 広告について展示するこの博物館には、思った以上に心を湧き立たせられるものが詰まっていた。江戸期の看板や絵草子といったようなもの、文明開化後の、街頭にあったのだと思しきポスターなどが、壁一面に展示されている。老若男女を問わず、ここで1時間ほども時間をつぶし、そうして全員が満足し終えたころ、同じ建物の47階にあるという、展望台へと向かうことになった。〉


〈展望台へは、エレベーターを使って行く。高速でぐんぐんと高度を上げていくため、気圧の急激な変化に耐えかねたメンバーが多かったようだが、目的地についてみれば、そこから見下ろす浜離宮は非常に良いものであった。この時、アドミュージアムのある地下2階から展望台まで、一直線に階段がつながっていると信じて駆け上がっていった集団がいたが、彼らが何を思っていたのか、それは神のみぞ知る。〉


ってな感じった先週のお出かけ探検活動。

久しぶりに少し涼しかったおかげで、浜離宮を十分に堪能できました。


アド・ミュージアムの広告展やジェンダーについて展示も、思っていたより充実していたし、なかなか楽しいお出かけになりました。


最後は、ヒルネットのCMになりそうな一枚をメンバーが撮っていたので、その写真で締めたいと思います。

それではそれでは!


 
 
 

Comentários


​お問いあわせ・お申し込み
  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
Copyright(c)2020 HIRU-net All rights reserved.
bottom of page