top of page
検索
  • 今田

2022年締め! 奥多摩焚き火会&餃子作り!


どうもどうも。

先週の活動にて、ヒルネットも活動おさめ。2022年も最後まで楽しく活動しましたよ!


ということで本年の活動納めとして、奥多摩古民家にて料理&焚き火の会を行ってまいりました!

みんなで作る料理は、なるべく多くのメンバーが一緒に料理に参加できるものということで、餃子を作ることに決定!

水曜に食材をメンバーで話し合って決定!


昼食&食材購入のために教室を出て「散歩」。

関係ありませんが、以下は立ち寄った公園で不可解な行動をとるメンバーの皆さん。



ということで、木曜日。

青梅に集合して、古民家のある川井駅まで電車で移動する皆さん。


そして奥多摩古民家に到着。

この日は生憎、午前は雨が降るぱらつくお天気。

外での焚き火は午後にまわして、午前はみんなで餃子作りを始めます。

まずは食材を机に並べて。


この後の段取りなんかをイマンモが説明。「今日は自分が食べる分の餃子は自分で作るんやでー」


台所にてニラやニンニクを切り挽肉と混ぜ合わす。ご飯も炊かなきゃね。


具材をこねこね。よく混ぜ合わせないと具が挽肉だけの餃子になっちゃうからねー。


餃子の具が出来上がったら、みんなで皮にまいていきます。

「自分が作った分を自分で食べれるってことにするけらなー」と声をかけたので、みんな「これ俺のやつねー!」「あたしのこれってわかる?」などと言いながら具を皮にまいていきます。


こんな感じにみんな上手くできると良いねー。


一方、雨の奥多摩は屋内に居ても寒い! ということで、薪ストーブの出番! 「薪ストーブ係」と称してのんびりストーブにあたっている面々も(なおスタッフ2名?の姿あり)。



そしてそして。餃子の具づめ作業も終了! その数なんと120個! 最後にフライパンでその120個に火を通します! あまった具材は肉団子にしてスープに投入。

さてさて、上手くできるなー?



と、ここでハプニングが発生!

それは餃子とは関係ないところ、しかしむしろ食事の前提としてとっても大事なところで起こっていた!


それは米。10合の米炊き作業。。。


なんと! 水の分量を間違えていたために米が固い。。めっちゃ固い! 一部はまるで小石のようではないか!!

(正確には10合分の水を入れてはいたものの、米の分量をろくに計らなかったようで、米が10合以上あった模様。。。)


「さあ、みんなどうする? 米を炊いた人だけの責任じゃあない。 そのメンバーに任せたのはみんななんだから、みんなの責任なんだぜー!」

「いま米はこんな感じだ(笑) こいつをどうするかはオメーらの知恵と勇気にかかっているんだぜ! さあ、どうする? どうするんだぜ?」

などとスタッフに煽られる?メンバーの子ども達! じゃあ考えてやんよ!と話し合います。


そして、みんなで話し合い試行錯誤した結果。。。


「まあコレ、何とか食べられるんじゃね!?」

え。。。? ええ!?

予想外の解答。。。。。。


スタッフ的には、炒めてみるとか別に煮てみるとかスープと一緒にしてリゾット風にするとかのアイデアが出てくるかなと思っていたのですが。。。


まさかモノを変えるのではなく自分たち自身が変わることで解決をはかろうとするとは!

意外。。。

だが、その勇気! 敬服するぜ!


というわけでは全くないんですが、まあ、それを彼らが考え彼らが選択したならば、仕方がない。。。従うまでです。。



ということで、一部固いままの米のことなど忘れたかのように昼食を始めるメンバー達。。。


とはいえ、餃子はとっても美味しく出来上がりましたよ!

スープも美味かったし、なんだかんだで満足できる昼ごはんとなりました!



そして昼ごはんを食べている間に、いつの間にか外は明るくなっている。すっかり雨があがっているではないか!


ということで、各自、自分の食器を洗った後は、外に出て焚き火!


最初は木々が濡れているため火おこしに苦労しましたが、我らが焚き火マスター、レイ分隊長の活躍もあって無事着火!


炎もどんどん大きくなって、各々、焼きたいものを竹串に刺して焼いて食します。

豚トロやベーコン、おやつに焼きマシュマロなど!


焚き火の炎にあたるかたわら、なぜか庭に穴を掘る土木工事を行っているメンバーの姿も。。。

ともあれ、めいめい焚き火を楽しみます!


と、気がつけば3時半。

片付けをして、古民家を掃除。帰る用意をします。

しかしながら、奥多摩は電車が1時間に一本程度しかない!


ということで、片付け後、謎の「一分間時計を見ずに自分のリズム感頼りに時間を当てるゲーム」で盛り上がります。

ヒルネットには、わたしイマンモ含め、ベースやドラムといったリズム楽器を嗜むメンバー、スタッフが多いので、かなりガチで楽しみました!


こんな感じで、この日の料理&焚き火の会も終了!

と同時に2022年の活動おさめとなりました! いやー、楽しかったなあ!


今年もメンバーの子ども達や保護者の皆さん、そしてスタッフの協力があって、一年間、楽しく活動できました!

来年も、もっと楽しく活動するぞー!


それでは、皆さん、良いお年をお迎えください!

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page