top of page
検索

2022年度の活動開始!

  • 今田
  • 2022年4月11日
  • 読了時間: 4分



冒頭の写真は、水曜日の「散歩」で出かけた公園の様子です。


さて、新年度のニュースといえば、ヒルネットの活動日に金曜日が加わったこと! これまで、火曜〜木曜の活動だったのですが、ここに新たに金曜午前も活動を行うことになりました。 今のところ、僕の個人レッスンの関係で、午前しか活動できないのですが、他のスタッフの手も借りながら、徐々に活動の幅を広げていく所存です。


で、その内容。 差し当たり午前に集中して活動するということで、ちょっと普段とは毛色の違ったことをやろう。 というとで、金曜は主に中学生を中心とした「学習活動日」とすることにしました。 いや、普段の活動でも「Work」として、各々学習にも取り組んでいるわけですが、特に中学生以上のメンバーは、今後、高卒認定試験を取ったり高校進学を考えたりと、「試験」的な何かを意識した学習が必要になってくる。 そうであれば、ちょっと目的を共有しつつ集中的に「勉強」を一緒にする日を作っても良いのではないか。で、その活動日として金曜午前をあてることにしたわけです。 金曜に皆で行った「学習課題」を、他の曜日のWorkとして復習するなど、好循環が生まれると良いなと思っています。


まあ、どんな感じになるかは今後のお楽しみ! ヒルネットはいつだってそうですが、メンバーの子どもたちとスタッフの「セッション」の中で、水のように形を変えていくスクールです!



と言いながら、今年度も変わらないのが、木曜の「お出かけ探検活動」! 先週も早速出かけてきました。 お出かけ先は浜離宮恩寵庭園! 意外なことに、今まで出かけたことなかったんですよね、ここ。


ということで、木曜日。まずは新橋駅で集合。 新橋というと、なにやら酔っ払ったサラリーマンが多い場所といったイメージもありますが(偏見)、本来は日本で初めて鉄道が開通した伝統のある駅。 駅前には、それを記念したモニュメントがいくつかあります。


その新橋駅から歩いておよそ20分。

到着しました浜離宮!

「石堤の感じが皇居に似てるね」 「将軍家の別邸やったからちゃうか」 なんて会話を交わしながら、庭園の中へ。 こちらの浜離宮。海水が直接、公園の中に出入りする貴重な庭園。 潮の干満により、庭園内の池や堀の趣が変わるというのが、他の場所では見られない趣となっておるわけです。

そんなことを解説されつつ、堀を眺めるメンバーたち。



こちらは樹齢三百年の松。六代将軍家宣が庭園を改修した際に植樹されたものだそうです。なおスタッフはいつも通りはしゃぎすぎ。


しかし、この日の浜離宮はなんといっても菜の花が美しかった! 菜の花畑の向こうに見える桜。なかなか絶景です。




さて、こちらは潮入りの池。 先ほども書きましたが、都内で唯一の海水の池です。 池の向こうに、これまた桜が見えて素晴らしい景色でしたよ!



庭園なんて、子どもたちはすぐに飽きるかと思いましたが、全くの杞憂。 皆、景色や自然を楽しみながら、ゆっくり庭園内を散策しました!


そして、庭園内でのんびりお弁当を食べた後は、この日、二つ目の目的地に出発。 そう、庭園散策だけで終わらないのがヒルネットの「お出かけ」。


浜離宮から歩いておよそ30分。 新年度も楽しく活動できることを祈願するため(?)、増上寺にやってきました!


なんか屋台なんかもたくさん出ていた増上寺。 食べ歩きの大好きなヒルネットメンバー。 増上寺は軽くお参りするだけの予定だったのに、四方の屋台に「わーい」とか言いながら、散っていってしまいました。 そしてたこ焼きなんかを買い食い。


仕方がないので、買い食いをしないメンバーは参詣の後、徳川家の墓なんかを見学。 そう。増上寺は徳川家の菩提寺なのですね。


やっとこさ、買い食いに飽きたメンバー。 増上寺まで来たからにはと、この日最後の目的地、東京タワーに向かいます。


「東京タワー、のぼったことないから、ぜひ登りたい!」 という数人のメンバーが希望。レイ分隊長を中心に、階段でメインデッキままで登りました! ようやるわ! (なお、中年のイマンモはしんどいので下で待機していた模様)



写真は東京タワーに登る前の元気だった頃のレイ分隊長と子どもたち。 なお、タワーから降りた後の分隊長は、汗びっしょり、ぐったりしていましたよ。。。そりゃ、そうなるよ!


ってな感じで、この日の「お出かけ探検活動」も終了。 本年度の活動はどんな感じになるかしら。 ともかく、楽しく元気に活動したいと思います!


それではー!

 
 
 

Comments


​お問いあわせ・お申し込み
  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
Copyright(c)2020 HIRU-net All rights reserved.
bottom of page