top of page
検索

秋冬学期の活動開始!



どうもどうも。

ヒルネットも9月1日から秋冬学期の活動を開始しました!

やや秋の気配も漂う涼しさ、秋雨降るなかでの活動再開となりました。


久しぶりに教室にやってくる子ども達。

しばらくぶりの面子に「勉強」はそっちのけで再会を喜び、たわいもない話に花が咲きます。

スタッフとしては少しはworkに手をつけてほしいところもあるけれど、まあ良いか! 今日はいうなら「始業式」。無事、活動を再開できたことを、唯よろこびましょう‼︎


ということでスタッフも「たわいもない」話の盛り上がりの一員に。


お昼の時間。

小雨はばらついていますが関係ない! これまた久しぶりに善福寺まで「散歩」。


公演でお弁当を食べたら恒例(?)のおにごっこです。

ちょっと雨も本降りになってきていいましたが、子ども達には関係ありません。



さて、公園から帰ってきた一同。

翌日の木曜、「お出かけ探検活動」の行き先をどこにするかを話し合います。


ただ木曜もあいにくの雨。

外での活動は厳しい。

博物館はコロナのせいもあって予約などの制約がある。

いろいろ条件があってなかなか決まりません。



そして、その木曜。

結果、日本科学未来館へと「お出かけ」してきました!

科学未来館へ行くのはスタッフ的には3回目。ですが、現メンバーでは行ったことがないメンバーも多数いると気づいて急遽、決定しました!


ということで当日朝。

新橋駅に集合して、皆で「ゆりかもめ」に乗車。現地に向かいます。



到着してみると、お、めっちゃ人少ない!(コロナのせいかな?)

しかも結構、展示も入れ替わってる!ということで、以前来たことのあるメンバーも楽しめそうです。

個人的に面白かったのが、これ。

人類の移動手段や通信手段が原初的な状態から超未来にどうなるかまでを予測してアニメーションで見せてくれます。

超未来はほんとSFでした。


こちらは3D的に物体を空間に浮かび上がらせる展示。



他にもデジタル画像が数字をどうやって画像に変換しているのかを判りやすく説明する展示など(写真撮り忘れました!)。


またまた個人的には、この映画『アキラ』のサウンドトラックについて開設しているコーナーも気に入りました。

『アキラ』のあの独特な音楽、昔から結構な好きな曲が多かったのですが、作曲家の方は民俗学者でもあり、世界各地から様々な音源を集めてきて、曲にしていたんですね!



展望コーナーで昼食をとった後は、のんびりロボット「アシモ」の実演を鑑賞。

未来科学館に来るのはスタッフとしたは三度目と書きましたが、実は「アシモ」を見るのは初めて。

子ども達みんなで鑑賞します。

なんか中に人間が入ってるみたいで、思った以上にスムーズに動くんですね。

ロボットを色々な現場で見る未来が想像できる実演でした。


さらに企画展のはずの「超人たちの人体」展も無料かつ予約なしで観れるということで、皆で鑑賞。


印象に残るのが、車イス100メートル走を体験するコーナー。

これ子ども達が軽やかに体験していたので、僕もやってみたのですが、めっちゃしんどい!

100メートルが永遠に辿り着けない距離に感じちゃいました。。。やっぱりアスリートの人はすごいですね!


さてさて、こんな感じで秋冬学期、最初の週の活動も終わり。

今週は天気も良さそう。なので、「散歩」に「お出かけ探検」に、元気に活動できそうです!


それでは、それでは。



閲覧数:93回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page