
どうもどうも。先週のヒルネット。
先週の火曜は「都民の日」でした。
そのおかげで、教室から徒歩5分の井の頭文化園が、なんと無料解放!
まあ小学生の皆さんは普段から無料なんですが、スタッフや高校生のメンバーなんかも無料ということで、この日の公園での活動は、急遽、井の頭文化園で行うことに。

文化園内のベンチでのんびり昼食。
の後は、みんな小グループに分かれて、三々五々に動物たちを見て回る。
町田リス園のリスと違い、井の頭文化園のリスは、凶暴さのかけらもなく可愛らしく走り回るだけ。
(なお町田リス園のリスは、餌を待つ人間に飛びかかって餌を奪おうとする勇猛果敢さを持っていることで有名)
ということで、イマンモも小学生メンバーとリスと戯れたみたり(見てるだけだけど)。

が、この日の一番人気は残念ながら?、動物さんたちではなかった!
ヒルネッターの皆さんが一番ハマったもの。
それは。
コーヒーカップ(乗り物)

どこの遊園地にでもあるであろう、この何の変哲もない乗り物。
何なら、普段の井の頭文化園では、一帯の乗り物コーナーは閑散としているといっても過言ではない。
だが、この日は違った。さすが都民の日。どの乗り物もちょびっと並ぶくらいの混雑ぶり。
その中でも人気だったのが、このコーヒーカップであった。
そんな周囲の雰囲気につられたわけでもなかろうが、ヒルネッターの年少メンバーから年長メンバーまで、我も我もと先を急ぎカップに乗り込んでいくではないか!


といって、そこは流石のヒルネッター!
単にのんびりカップに乗ってゆっくり回って秋の午後の一時を堪能しようなどという気持ちは微塵もない。
彼らが目指したもの。
それはコーヒーカップを誰よりも高速で回し、こののんびりゆったり乗り物を恐怖の絶叫マシーンへと変えてしまうことであった!恐ろしい!
(小さい子は決してマネしないのうにね!)
写真では、その迫力が伝わらないのが何とも残念ではありますが、明らかに周囲を呆れさせるスピードでマシーンを回転させる皆さん。
……降車後はもちろん、その高速回転に三半規管がついていけず、目を回し吐き気を訴えるものが続出したという(何しとんねん……)

さて、そんなこんなで金曜日。お出かけ探検活動。
実は今月20日。秋の恒例行事である、あの祭りが開催される!
そう。
すぎなみ舞祭!
我々ヒルネットは毎年、このお祭りに「手作りアクセサリー」の屋台を出店しているんですねー。
作品は全て子ども達の手作り。
よって、その売り上げも全て子どもたちのもの(まあ、最終判断は各ご家庭ですが)。
ということで、毎年個々人が売り上げを競い合う資本主義の権化のごときイベントが、この20日に開催されます。
皆さん、ぜひを足をお運びくださいね!
ということで、先週はそのアクセサリーの材料を購入するために浅草橋に出かけてきました。
江戸より栄えるこの町は、今でも様々な問屋が軒を並べ、昨今は特に、種々のビーズや皮革など手工芸の材料店がたくさん集まっております。
当日。10時半に浅草橋駅に集合。といってもたいてい遅刻者の出るヒルネット。
全員集まったのは10時45分ごろか。
そこから、まず全員で大体どんな店があるか、町を軽く歩いて確認した後、数名ごとのグループで、好きずきに買い物をしてもらいます。

今回、イマンモ他数名のヒルネッターは、ビーズももちろんながら、革製品に狙いをつけてありました。
イマンモ的には皮で作った、かっこいいキーホルダーを作る予定。あくまで予定ですが。
他にもいろいろ野望をもったヒルネットの皆さん。だいたい1時間半ぐらいの時間をかけてビーズやアクセサリーにつける石などを購入していきます。



まさしくあっという間の1時間半。
目当ての商品を買い揃える前にタイムオーバー。一旦、再度集合して、お昼ご飯を食べに隅田川へ。
浅草橋から隅田川へは10分程度。幸い午前中ぱらついていた雨もすっかり止んでおり、河を眺めながら、ゆっくりご飯。



食事の後は、再び買い物。
イマンモなど革製品ばかりみていたメンバーは、この時間にビーズなども購入。


こんな感じで3時半。
買いきれなかったのパーツについては、後々100均ショップなどを使って買い足していくことに。
なんとか今年もアクセサリーを作る目処はついたかな?
ということで、今週からは教室では、学習する傍ら、各自アクセサリー作りに邁進してていく予定。
金曜日には全員でスライム作り?缶バッチ?なども一緒に作るつもりです。
さて、今年の舞祭も盛り上がれると良いなー!
それではそれでは!
Comments