今週のヒルネットも教室は賑やか。冬が近くなり寒くなってきましたが、子供達は元気良く騒いでおりました。
話は今週の火曜日から。
こちらは今田先生の実験コーナーですね。
ペットボトルの中に雲が発生しております。
「雲って何から出来ているかできるか知っているか。」
「水。」
相変わらず興味の薄いことにはそっけないですが、それでも実験には興味があるようで、いつもとは違って化学トークが繰り広げられました。
そして、フィールドワークの作戦会議。
デジカメや携帯の写真の加工など、機材に慣れてきたところで次回行きたい場所が話し合われます。
結果、今週のフィールドワークは昭和記念公園。
良い写真を撮ろうという事で、水族館や植物公園と色々行きましたが、
最後は「いい写真も撮れて遊べる所!!」という事で、こちらの公園が選ばれたようです。
「遊べるところ!!」これ大事ですね。
という訳で早速昭和記念公園へ!
とは行かず!
なんとこの日は吉祥寺でおきた人身事故の影響で、電車がしばらくの間使えず。
情報を集め、なんとかたどり着いたのは1時間後でした。
みんなは上手く回避したそうで、大幅に到着が遅れてしましたした。
(待っていてくれてありがとう。)
気を取り直していざ!
入り口から見た風景ですが、とても広いですね。
公園はとても広く、全て周り切れそうにないので、ある程度のポイントを絞って行動することに。
そこで今回使うのがこちら。
そうレンタルサイクルですね。
1日レンタルすると530円。
車庫にはかなりたくさんの自転車が見えます。
皆各々が乗りたい自転車を選んでサドルなど調整していきます。
私はこちら。
パートナーとともに2人で乗るタイプの自転車です。
2人の呼吸が試されます。
ではでは早速出発。
と思ったらsくん早い!!
全力で漕いであっという間に視界から消えてしまいました。
2年ぶりに自転車に乗るというE様、自転車姿を見るのは珍しいですね。
みんなで頑張ってsくんを追いかけます。
うろちょろしてしばらく行くとs君が立って待ってました。
「遅いよ!!」
さすが元気っ子です。
まずは良い写真を撮るべく、
「良い写真が撮れそうだ」という理由から園内の日本庭園に向かいます。
趣があります。
支柱があった方が良いとか無い方がいいとか、橋の上から撮るとか、橋が映るように撮るとか、皆各々が良い写真を撮りに園内を彷徨います。
今日は天候も良く風も少なく、多くの人がカメを持って園内を徘徊しておりました。
これは個人的によく撮れたシリーズです。
みんなの写真発表会が楽しみですね。
皆さん良い写真は撮れたでしょうか。
一通り庭園内を周ってお腹が空いたので、
お弁当を食べる場所を探しに自転車に乗って旅に出ます。
レトロな古民家の雰囲気があるこもれびの里というところで昼食を取ります。
古民家で飲食はできないので、庭にあるベンチでみんなお弁当を食べました。
近くにある井戸をで張り切って手を洗います。
水道と違った気持ち良さがありますね。
見たことあるような無いような風景です。
近くで見ると思わず見上げたくなるくらい高いです。
休憩も終わり、食後の運動ということで遊具で遊ぶことに。
自電車であっという間にエリア移動です。
こちらはフワフワドームといって、子供たちは上に乗ってトランポリンのように跳ねたり、押し合ったりして遊んでおりました。
中学生以上の入場はできない為、教師たちはベンチでみんなを眺めておりました。
そしてなんと結局、入り口にあったこの遊具が気に入ったのか、他の遊具を探検することなく、ここで遊び尽くしました!
まだまだ気になるエリアがたくさんある昭和記念公園、
季節ごとにさまざまなイベントもあり面白そうですね。
また開拓しに行きたいです。
それではそれでは。
Comentarios