top of page
検索

上野動物園でヒグマをみて埼玉で山に登る

今田

どうもどうも。最近のヒルネット。


まずは教室の様子から。

先週の水曜はレイ副隊長が関西に出張中。ということで、先週は絵本のワークショップはなし。

代わりに?ハラッパラッパ分隊長とともにちょっとしたドキュメンタリー映画を皆で鑑賞することに。

観た映画は『スーパーサイズミー』。


内容は健康な成人男性(白人)が、一ヶ月間マクドナルドの商品のみ食べ続けたら、どんな大変なことになるかというもの。

少し古いドキュメンタリーですが(2004年)、なかなか面白かったですね。

やっぱりコンビニ飯とかラーメンとかばっかり食べてたらあかんねーという皆さんの感想でした。

ちょびっとだけ「食育」につながったりもしたかな?



さてさて、一方のお出かけ探検活動。

まずは先々週。

この週は上野動物園に出かけてきました!




といっても、上野動物園で人気のパンダを観にいったわけではない。いや、むしろパンダになんて何の興味もなし。


僕たちが観たかった、というか数人のメンバーが特に観たいと思っていたのは、そう、ヒグマ。


なぜか最近、ヒルネットの何人かのメンバーの中で流行っているマンガ『ゴールデンカムイ』。

何よりスタッフのハラッパラッパ分隊長がプライベートでゴールデンカムイ展に出かけてしまうほどのファン。


ということで、「マンガの主人公たちはヒグマ倒したりしてるけど、実際遭遇したらどんな感じ?」「ほんとに戦ったりできる感じ?」ってなことを確認してかった。

結果。。。



絶対にムリ!

なんでしょう、この生命体としての別モノ感。

圧倒的な強者感。

猟銃持ってても素人には全く勝てそうにありません。

隣りにいたツキノワグマが何か庭で変えそうな感じに見えたもんね。ヒグマに比べて可愛く見えて。

いやーすげーなー。ヒグマやばい。


もちろん、見学したのはヒグマだけではない。

なぜかトラの前では、皆が口々に「その声は我が友、李徴子ではないか!?」と山月記ごっこ。

あんまし漢詩読んでる雰囲気なかったけどね。


他にもゴリラやワニ、サイやヒポポタマスとか。




このワニはずーっと口あけたまんまだったんですけど、面白いことに喉は開いていない。ワニってこんな口内構造してるんですね。勉強になります。

その他、かわいい動物も。マヌルネコかわいい。


とこんな感じでヒグマを堪能した上野動物園探訪記。



さて、そして先週。

ヒグマを観た翌週は別にクマとの遭遇を期待したわけではありませんが、久しぶりに山に登ることに。

あまり遅い時間になってはまずいメンバーやスタッフがいたことから、御嶽山はやめ。

埼玉県は飯能にある天覧山〜多峯主山という二山を攻略するハイキングコースを行くこととなりました。

まずは天覧山。こちらは明治天皇が近衛兵の演習を山頂から統監したことから、この名で呼ばれるようになったとか。

それ以前は5代将軍徳川綱吉の病気平癒を祈願して母親の桂昌院が十六羅漢の石像を奉納したことから羅漢山と呼ばれていたそうです。

こちらが、その石像たち。


これら石像を横目に見て、少し険しめの岩壁風の山道を登ると、


もう頂上! あっという間の登頂でした。

しかし、あっさり登れた山のわりには山頂の眺めは、なかなか素晴らしい!


さて、これで登山が終わったら、あまりにあっけない。

続いて隣りの山である多峯主山の山頂を目指します。

こちらは天覧山とは違い、ちょびっと歯ごたえのある山。

特に山頂高くの坂(階段)はきつかった。。。が、こちらは写真を撮るのをうっかり忘れ。

ということで、いきなり山頂。ワープ。



こちらもなかなかの眺望。

関東平野を見下ろしながら、ゆっくりお昼ご飯を食べます。


ご飯後は、登ってきたのとは別ルートで下山します。

こちらの下山ルートでは、なかなか良い景色が広がっていたためパシャパシャ。





しかし、登りに比べて三分の一ぐらいのスピードであっさり下山。

入間川沿いの道を歩いて飯能駅まで帰りました。


こんな感じで久しぶりのハイキングも終了。

今週は一週遅れで毎月の恒例となった奥多摩での焚き火&料理の会です。

暑くなってきたので、天気が良ければ川遊びの日になりそうです!


それでは、それではー!





 
 
 

Comments


​お問いあわせ・お申し込み
  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
Copyright(c)2020 HIRU-net All rights reserved.
bottom of page